下へ
2002/05/14 (火) 09:43:21 ◆ ▼ ◇ [mirai]今週の関東地方はラーゼホンと藍青休みだから注意しろよ
> 2002/05/14 (火) 09:43:20 ◆ ▼ ◇ [mirai]> ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?
オタクのオモチャ
参考:2002/05/14(火)09時42分05秒
> 2002/05/14 (火) 09:42:48 ◆ ▼ ◇ [mirai]> ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?
アニオタにだけ
参考:2002/05/14(火)09時42分05秒
> 2002/05/14 (火) 09:42:31 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
> > それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
> > 普通の人は画質なんか気にしないわけだし
> 世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪
この調子じゃD-VHSはSより普及しなさそうだな・・・
参考:2002/05/14(火)09時39分37秒
2002/05/14 (火) 09:42:05 ◆ ▼ ◇ [mirai]ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?
> 2002/05/14 (火) 09:41:31 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
> 今年中にはそれくらいになりそうだね
> RAMも500円台まで下がってくれると嬉しい
そうなると本格的な普及(するとして)は来年と言うことになるのかなぁ(´ー`)♪
大手PCメーカーがこぞって搭載するようになれば口を空けていても普及するだろうけど。
参考:2002/05/14(火)09時32分45秒
> 2002/05/14 (火) 09:39:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> > 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> > 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
> ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
> それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
> 普通の人は画質なんか気にしないわけだし
世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪
参考:2002/05/14(火)09時37分58秒
> 2002/05/14 (火) 09:38:44 ◆ ▼ ◇ [mirai]> http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-mo/4.html
> GIGAMO2が2.3GBという辺りもう駄目駄目なのかなぁ(´ー`)♪
> どっかのメーカーが30GBくらい入る規格を提唱してたような勘違いなような。
もうHDDでいいです(;´Д`)
参考:2002/05/14(火)09時34分52秒
> 2002/05/14 (火) 09:38:11 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> > FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
> そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
ここまで色々な規格が現実に商品化されてることを考えると無理なのでは(´ー`)♪
そんな仕切直すような面倒なことをするくらいなら次世代の青色レーザーだかを利用した
30GBの規格を統一し商品化した方が時間も金も掛からなくて済むような気がしますが。
参考:2002/05/14(火)09時34分00秒
> 2002/05/14 (火) 09:37:58 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> > FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
> そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
普通の人は画質なんか気にしないわけだし
参考:2002/05/14(火)09時34分00秒
> 2002/05/14 (火) 09:36:51 ◆ ▼ ◇ [mirai]> DVDは規格戦争が終結するまで静観するよ(´ー`)
これは終わりのない戦争だよ(`ー´)
参考:2002/05/14(火)09時26分06秒
2002/05/14 (火) 09:34:52 ◆ ▼ ◇ [mirai]http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-mo/4.html
GIGAMO2が2.3GBという辺りもう駄目駄目なのかなぁ(´ー`)♪
どっかのメーカーが30GBくらい入る規格を提唱してたような勘違いなような。
> 2002/05/14 (火) 09:34:00 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 56Kモデムの規格戦争覚えてる?
> > あんな感じの決着がつきそうな気がする。
> flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
参考:2002/05/14(火)09時31分37秒
2002/05/14 (火) 09:33:44 ◆ ▼ ◇ [mirai]書き込み時間が十分切らないと使う気になれないな
> 2002/05/14 (火) 09:32:45 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 俺漏れも
> > DVD-Rで焼けば家電DVDプレーヤーでも再生できんだろ?
> > どうせ書き換えはPC専用で使うだろうし松下でいいや
> > てことで、モマエ先人切って買って来い
> > ものは試しだ、死んで来い。
> 先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
今年中にはそれくらいになりそうだね
RAMも500円台まで下がってくれると嬉しい
参考:2002/05/14(火)09時29分41秒
> 2002/05/14 (火) 09:32:23 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
> ボンビーボンビー
考えようによってはたった4.7GBと言えなくもないですねぇ(´ー`)♪
参考:2002/05/14(火)09時30分08秒
> 2002/05/14 (火) 09:31:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 56Kモデムの規格戦争覚えてる?
> あんな感じの決着がつきそうな気がする。
flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
参考:2002/05/14(火)09時29分02秒
> 2002/05/14 (火) 09:30:08 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 俺漏れも
> > DVD-Rで焼けば家電DVDプレーヤーでも再生できんだろ?
> > どうせ書き換えはPC専用で使うだろうし松下でいいや
> > てことで、モマエ先人切って買って来い
> > ものは試しだ、死んで来い。
> 先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
ボンビーボンビー
参考:2002/05/14(火)09時29分41秒
> 2002/05/14 (火) 09:29:41 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 隊長、自分は松下陣営に殉ずる覚悟であります(´ー`)♪
> 俺漏れも
> DVD-Rで焼けば家電DVDプレーヤーでも再生できんだろ?
> どうせ書き換えはPC専用で使うだろうし松下でいいや
> てことで、モマエ先人切って買って来い
> ものは試しだ、死んで来い。
先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
参考:2002/05/14(火)09時27分40秒
2002/05/14 (火) 09:29:02 ◆ ▼ ◇ [mirai]56Kモデムの規格戦争覚えてる?
あんな感じの決着がつきそうな気がする。
> 2002/05/14 (火) 09:28:51 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 隊長、自分は松下陣営に殉ずる覚悟であります(´ー`)♪
> 俺漏れも
> DVD-Rで焼けば家電DVDプレーヤーでも再生できんだろ?
> どうせ書き換えはPC専用で使うだろうし松下でいいや
> てことで、モマエ先人切って買って来い
> ものは試しだ、死んで来い。
スタパ斎藤辺りが結論出せば
世論も動きそうな予感
参考:2002/05/14(火)09時27分40秒
> 2002/05/14 (火) 09:28:40 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 思いっきり横道にそれて激しく既出だと思うけど
> SONYもMP3のCDヲークマンだしてるんですね
> http://www.walkman.sony.co.jp/prod/cd/cj01.html
> メーカー不問でCDシングルサイズの似たようなの買った人居ます?
べたにゃんが確かサンヨーのを買ってたはず
参考:2002/05/14(火)09時07分10秒
> 2002/05/14 (火) 09:28:30 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 漏れはついにMDには手を出さなかったよ
> > ちょうど端境期にカセットのウォークマン買って8年くらい持たせた
> > 最近はRio買ってそちらを使用中
> どんなの聴いてるの?
> 勉学に使ったり、本の朗読聞いたりとかする?
> なんとなくそういうのに便利そうだなって印象が
主に録音したラジオ番組
カセットだと嵩張ってしょうがなかった
参考:2002/05/14(火)09時26分27秒
> 2002/05/14 (火) 09:27:59 ◆ ▼ ◇ [mirai]> DVDは規格戦争が終結するまで静観するよ(´ー`)
DVD-Rドライブを購入するともれなく変な規格が付いてきます(´ー`)♪
参考:2002/05/14(火)09時26分06秒
> 2002/05/14 (火) 09:27:40 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 最悪な場合でもソニー陣営には回りたくない
> > 意味なく反発したくなるな
> 隊長、自分は松下陣営に殉ずる覚悟であります(´ー`)♪
俺漏れも
DVD-Rで焼けば家電DVDプレーヤーでも再生できんだろ?
どうせ書き換えはPC専用で使うだろうし松下でいいや
てことで、モマエ先人切って買って来い
ものは試しだ、死んで来い。
参考:2002/05/14(火)09時24分47秒
2002/05/14 (火) 09:27:05 ◆ ▼ ◇ [mirai]漏れはAIWAのMP3CDプレーヤー使ってるな
2002/05/14 (火) 09:26:43 ◆ ▼ ◇ [mirai]書き換え可能なDVDメディアは放置して次世代30GB待ちが利口かもしれないですね(´ー`)♪
> 2002/05/14 (火) 09:26:34 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > RAMが松下、東芝、日立
> > -RWがパイオニア
> > +RWがフィリップス、リコー
> > だったはず
> > ソニーは-RW陣営のはずなのに静観してる
> ソヌーはフィリップスと一蓮托生の+RW陣営だろ(;´Д`)
-RWのDVDビデオレコーダ出してるね
パイオニアのOEMだけど
どちらにしてもあまり積極的じゃなさそう
参考:2002/05/14(火)09時23分20秒
> 2002/05/14 (火) 09:26:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そんなもんですか(;´Д`)
> > つーかみんなMDとか持ってるの?
> 漏れはついにMDには手を出さなかったよ
> ちょうど端境期にカセットのウォークマン買って8年くらい持たせた
> 最近はRio買ってそちらを使用中
どんなの聴いてるの?
勉学に使ったり、本の朗読聞いたりとかする?
なんとなくそういうのに便利そうだなって印象が
参考:2002/05/14(火)09時20分29秒
2002/05/14 (火) 09:26:06 ◆ ▼ ◇ [mirai]DVDは規格戦争が終結するまで静観するよ(´ー`)
> 2002/05/14 (火) 09:25:57 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 最悪な場合でもソニー陣営には回りたくない
> > 意味なく反発したくなるな
> 隊長、自分は松下陣営に殉ずる覚悟であります(´ー`)人(´ー`)俺も♪
参考:2002/05/14(火)09時24分47秒
2002/05/14 (火) 09:25:46 ◆ ▼ ◇ [mirai]松下はPDで滑った実績があるな
> 2002/05/14 (火) 09:24:47 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > いっそDVD-R/ROMだけのが出れば良いのに(´ー`)♪
> 最悪な場合でもソニー陣営には回りたくない
> 意味なく反発したくなるな
隊長、自分は松下陣営に殉ずる覚悟であります(´ー`)♪
参考:2002/05/14(火)09時23分03秒
2002/05/14 (火) 09:24:08 ◆ ▼ ◇ [mirai]ADSLモデムが来ないんだよ
上へ