下へ
2002/05/14 (火) 09:53:11        [mirai]
洗濯物も干したし歯磨きも済んだし出陣準備完了(`ー´)
出立まで精一杯ギコるよ~

>  2002/05/14 (火) 09:53:05        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/bin.cgi/topun3584.jpg
> これやってる香具師いる?
> どれくらいエロイか聞かせてくれヽ(´ー`)ノ

まだインスコすらしてないけどお弁当を食べさせてあげる、と咀嚼したものを
口移しで食べさせて貰ったり、とかなりディープな内容だそうで(´ー`)♪

参考:2002/05/14(火)09時50分25秒

>  2002/05/14 (火) 09:52:57        [mirai]
> > http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/bin.cgi/topun3584.jpg
> > これやってる香具師いる?
> > どれくらいエロイか聞かせてくれヽ(´ー`)ノ
> アプした本人だが抜けるよ(´ー`)

あそこの前作のゴメンなさい・・・アタシのせいで
ですっかり虜になっちゃったよ。やっぱり新作も抜けるのかヽ(´ー`)ノ

参考:2002/05/14(火)09時51分17秒

2002/05/14 (火) 09:52:30        [mirai]
ADSLモデムが来ないのだ、MNモデムはいろいろいじれるって聞いてるから
楽しみにしてるのに

>  2002/05/14 (火) 09:51:17        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/bin.cgi/topun3584.jpg
> これやってる香具師いる?
> どれくらいエロイか聞かせてくれヽ(´ー`)ノ

アプした本人だが抜けるよ(´ー`)

参考:2002/05/14(火)09時50分25秒

>  2002/05/14 (火) 09:50:33        [mirai]
> > アニオタにだけ
> 一部のマニア層ですか
> 漏れの一般人的な視点だと
> まだ 録画=VHS レンタルもの=VHS~DVD過渡期って感じなんですが
> パソコン持ってない友人もVHS+DVDのデッキ買ったりしてるし
> レンタル屋のメインがDVDになるとうれしいなぁ(;´Д`)

今はDVDの発売が早くてレンタルに使われるビデオの発売は後からという感じだな

参考:2002/05/14(火)09時46分04秒

2002/05/14 (火) 09:50:25        [mirai]
http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/bin.cgi/topun3584.jpg
これやってる香具師いる?
どれくらいエロイか聞かせてくれヽ(´ー`)ノ

>  2002/05/14 (火) 09:50:06        [mirai]
> > そうなると本格的な普及(するとして)は来年と言うことになるのかなぁ(´ー`)♪
> > 大手PCメーカーがこぞって搭載するようになれば口を空けていても普及するだろうけど。
> 電器屋の思惑としてはワールドカップのある今年

東京五輪じゃないんだから特需は期待できないでしょう(´ー`)♪

参考:2002/05/14(火)09時43分59秒

>  2002/05/14 (火) 09:49:24        [mirai]
> > 世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪
> この調子じゃD-VHSはSより普及しなさそうだな・・・

今は新しく買うデッキにS-VHSは当たり前だからなし崩しに普及するのでは(´ー`)♪
D-VHSは既に10万円前後の普及価格帯のデッキも出ていたと記憶してるしすぐにテープメディアが
消滅する心配もないから自然に普及していくのではないかと思っていたりいなかったり。

参考:2002/05/14(火)09時42分31秒

>  2002/05/14 (火) 09:46:04        [mirai]
> > ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?
> アニオタにだけ

一部のマニア層ですか
漏れの一般人的な視点だと
まだ 録画=VHS レンタルもの=VHS~DVD過渡期って感じなんですが
パソコン持ってない友人もVHS+DVDのデッキ買ったりしてるし
レンタル屋のメインがDVDになるとうれしいなぁ(;´Д`)

参考:2002/05/14(火)09時42分48秒

2002/05/14 (火) 09:46:03        [mirai]
携帯用はaiwaのCDプレイヤで十分ですよ

>  2002/05/14 (火) 09:44:50        [mirai]
> > 世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪
> この調子じゃD-VHSはSより普及しなさそうだな・・・

W-VHSよりはマシだな

参考:2002/05/14(火)09時42分31秒

>  2002/05/14 (火) 09:44:41        [mirai]
> > そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> > 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> > 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
> ここまで色々な規格が現実に商品化されてることを考えると無理なのでは(´ー`)♪
> そんな仕切直すような面倒なことをするくらいなら次世代の青色レーザーだかを利用した
> 30GBの規格を統一し商品化した方が時間も金も掛からなくて済むような気がしますが。

意地を掛けた商戦って論理じゃないこと多いよ。

参考:2002/05/14(火)09時38分11秒

>  2002/05/14 (火) 09:43:59        [mirai]
> > 今年中にはそれくらいになりそうだね
> > RAMも500円台まで下がってくれると嬉しい
> そうなると本格的な普及(するとして)は来年と言うことになるのかなぁ(´ー`)♪
> 大手PCメーカーがこぞって搭載するようになれば口を空けていても普及するだろうけど。

電器屋の思惑としてはワールドカップのある今年

参考:2002/05/14(火)09時41分31秒

2002/05/14 (火) 09:43:21        [mirai]
今週の関東地方はラーゼホンと藍青休みだから注意しろよ

>  2002/05/14 (火) 09:43:20        [mirai]
> ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?

オタクのオモチャ

参考:2002/05/14(火)09時42分05秒

>  2002/05/14 (火) 09:42:48        [mirai]
> ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?

アニオタにだけ

参考:2002/05/14(火)09時42分05秒

>  2002/05/14 (火) 09:42:31        [mirai]
> > ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
> > それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
> > 普通の人は画質なんか気にしないわけだし
> 世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪

この調子じゃD-VHSはSより普及しなさそうだな・・・

参考:2002/05/14(火)09時39分37秒

2002/05/14 (火) 09:42:05        [mirai]
ぶっちゃけた話D-VHSって結構売れてるの?

>  2002/05/14 (火) 09:41:31        [mirai]
> > 先刻も書いたように信用のあるメーカーのメディアが300円前後になったら(´ー`)♪
> 今年中にはそれくらいになりそうだね
> RAMも500円台まで下がってくれると嬉しい

そうなると本格的な普及(するとして)は来年と言うことになるのかなぁ(´ー`)♪
大手PCメーカーがこぞって搭載するようになれば口を空けていても普及するだろうけど。

参考:2002/05/14(火)09時32分45秒

>  2002/05/14 (火) 09:39:37        [mirai]
> > そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> > 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> > 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。
> ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
> それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
> 普通の人は画質なんか気にしないわけだし

世間様はまだまだVHSで十分で次はD-VHSくらいの感覚だから時間掛かりそうですね(´ー`)♪

参考:2002/05/14(火)09時37分58秒

>  2002/05/14 (火) 09:38:44        [mirai]
> http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-mo/4.html
> GIGAMO2が2.3GBという辺りもう駄目駄目なのかなぁ(´ー`)♪
> どっかのメーカーが30GBくらい入る規格を提唱してたような勘違いなような。

もうHDDでいいです(;´Д`)

参考:2002/05/14(火)09時34分52秒

>  2002/05/14 (火) 09:38:11        [mirai]
> > flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> > FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
> そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。

ここまで色々な規格が現実に商品化されてることを考えると無理なのでは(´ー`)♪
そんな仕切直すような面倒なことをするくらいなら次世代の青色レーザーだかを利用した
30GBの規格を統一し商品化した方が時間も金も掛からなくて済むような気がしますが。

参考:2002/05/14(火)09時34分00秒

>  2002/05/14 (火) 09:37:58        [mirai]
> > flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> > FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。
> そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
> 既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
> 当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。

ビデオレコーダだと次の規格が普及価格まで下りてくるのにまだ時間がありそう
それまでにメディア単価を下げて普及させれば勝てるのではないか
普通の人は画質なんか気にしないわけだし

参考:2002/05/14(火)09時34分00秒

>  2002/05/14 (火) 09:36:51        [mirai]
> DVDは規格戦争が終結するまで静観するよ(´ー`)

これは終わりのない戦争だよ(`ー´)

参考:2002/05/14(火)09時26分06秒

2002/05/14 (火) 09:34:52        [mirai]
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-mo/4.html

GIGAMO2が2.3GBという辺りもう駄目駄目なのかなぁ(´ー`)♪
どっかのメーカーが30GBくらい入る規格を提唱してたような勘違いなような。

>  2002/05/14 (火) 09:34:00        [mirai]
> > 56Kモデムの規格戦争覚えてる?
> > あんな感じの決着がつきそうな気がする。
> flexとX2がV90になったんでしたっけ(´ー`)♪
> FlashROM書き換えで済むほど単純じゃないから無理では。

そうじゃなくて、まったく新しい規格が出来てそれにしようって事で
既存のものは全部切り捨てって対応をされる気がするのね。
当然再生レベルでは互換性を保つだろうけど、記録では新しい規格を使う。

参考:2002/05/14(火)09時31分37秒

2002/05/14 (火) 09:33:44        [mirai]
書き込み時間が十分切らないと使う気になれないな

上へ