2024/02/18 (日) 10:26:08        [misao]
とはいえ今の社会みたいに大学に入りたい人がいける学校があった方が
社会全体としては幸福な社会なんじゃないのかなぁ(;´Д`)

昔みたいに一部のエリートしか大学にいけなくて
あとはプロレタリアートっていうのもどうかと思う

つーか要は学校教育としては

・社会に有用な人を育てる
・国際的に競争力のある人を育てる
・純粋に学問としての素養を高める

を実現させなくちゃいけないんだけど

全員が大学に入るような仕組みにしてしまうと
・社会にそんなに有用でもない
・国際的に競争力があるわけでもなく
・学問としての素養もたかまってない

みたいな人が量産されてしまうわけで
それでもアジアの僻地としてはそこまで困っていなかったものが
大航海時代以降の西欧諸国に植民地化されてしまうという危機がせまるに
つれて反発したのが明治維新以降の100年ぐらいの
西欧式のエリート教育と儒教的な東洋教育のリミックスでの対応だったんだけど
結局は先行していた文明にこてんパンに叩きのめされたあげく
占領国のいいなりの教育に追従せざるをえなかったのがここ70年くらいだけど

コロナ以降になってアメリカの国際的な軍事力の低下
NATO拡大とロシアの衝突
中国の台頭

と19世紀から20世紀にかけての情勢とは随分と違いがでてきたなかで
どういった教育をしなければならないかという事については

いままでの自民党や支配者層ではなくて自ら次の世代の人々が考えて
変えていかなければいけないとは思うのだけど
野党勢力も碌な物はないし
革命家だってYouTubeぐらいにしかいない