> > トンから次のトンまでの時間が1秒未満→2進数で0を送信したものと見なす > > トンから次のトンまでの時間が2秒未満→2進数で1を送信したものと見なす > > トンから次のトンまでの時間が2秒以上→個々のフレームが終了したとみなす > トンが1秒間に1回→2進数で0を送信したものと見なす > トンが1秒間に2回→2進数で1を送信したものと見なす > トンが1秒間に0回→個々のフレームが終了したとみなす そういう感じ(;´Д`) 最初にキャリブレーションで数回打って それを基準にして割合で間隔を決めるようにすれば 熟練者は通信を高速化できるかもしれない 参考:2024/05/16(木)13時10分01秒