一年くらい前によくイルカが人に噛み付くというニュースを 見かけていたのだけど 普段はおとなしいイルカが何故と考えると 何かしらのウィルスに感染して凶暴化したのではと 思う事があった サバクトビバッタだっけか? 集団で密度の高い所にいると相が変わって 大量発生して植物を食べ散らかしながら移動をする 蝗害を巻き起こす あれも何かしらのウィルスや細菌が永久にしてると 考えていたのだけど もしかすると元々神経や精神の設計に何かしらの 仕組みがあって相が変わる為のスイッチの様なものが あらかじめ動物個体に備わっているものなのかも知れないなぁと ただもう少し生き物の生態とその行動に関しては 詳しく調べられ どの様な事が起こっているのが分かりたいなぁと思う