> 2024/06/09 (日) 01:29:36 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 丸いタコヤキは誰でも作れるから冷食やチェーン展開も可能だけどけど
> > でろんでろんのタコヤキを焼くには相当のテクニック(修行)が必要だから大阪風タコヤキの価値は高いよね(;´Д`)
> マーケティングが難しい(;´Д`)2軒並んだ屋台で双方が隣の店とは一切関係ありませんと言い張るとか
> ミステリアスさも必要なんだ
たこ焼きと言えば祭りの屋台だけど割り当てが決まってて店舗スペースは増やせず
行列が一定以上長くなると人が並ばなくなるってのが経験則で知られてた
んでプロパン火力アップで提供速度を上げるもすぐ限界に
つまり客がずっと引きも切らなくても売上の上限が決まってる飽和状態になってしまった
この状態で更に利益を伸ばすには?と考えた大阪屋台マン達が当時高価だった小麦粉を減らす品質低下策にでた
ところがこれが「外はカリッと中はドロッと」になり予想外に好評となった
という経緯でどこまで小麦粉を減らしても固まるか競争が始まった
普通にやっても崩れてしまうので焼く人間のテクニックを競う場として白熱
チョット触ったら崩れてしまうようなギリギリのたこ焼きが大好評で大阪名物になった
て聞いたけど(;´Д`)大阪住人あってる?
参考:2024/06/09(日)01時10分40秒