>  2024/06/23 (日) 19:08:38        [misao]
> > みなもと太郎によると幕末か明治初頭には巡回本屋というのがあって都市部で読み飽きられた流行小説(里見八犬伝や真田十勇士)
> > を山村の地域にレンタルして数カ月後本と料金を回収する貸本屋の一種が既にあったそうだよ
> > だから何?って訊かれても言いたいだけなんだけど
> 富山の薬売りが一緒にやれそうな商売だ(;´Д`)

もともと店を持てる商人が例外で歴史上のほとんど時代で商人はそんな感じのトレーダーの旅だったんだろう

参考:2024/06/23(日)19時05分34秒