> > 戸籍を見るとうちは少なくとも明治以降は海外の血は入っていなかった > > みんな東北のドン百姓(;´Д`)人(;´Д`) > もれのウチの本家なんか入り乱れて家系図がカオスだよ > 大じい様と大ばあ様が3人こさえたけど大ばあ様の妹が結婚したが満州事変で夫をなくして子連れで出戻ってきてそこに婿養子に入ったのが俺のじっさま(;´Д`)じっさまも満州で嫁をなくしてる > 本家の血筋のおおじい様の子供たちと漏れのばあちゃんの連れ子とじいちゃんとばあちゃんがこさえた子とで今の本家がある > 35歳になるまで理解できなかった 明治ごろのうちの戸籍を見たら 長男夫婦が結婚してから3年くらい子供ができず 一番下の弟を養子にしていた(;´Д`) でもその後に長男の子(男児)が生まれて弟は養子から外されていた まだ家制度みたいなものが色濃く残っていた時期なんだろうな 参考:2017/08/14(月)20時24分14秒