>  2024/11/17 (日) 04:45:34        [misao]
> > 要約させた(;´Д`)
> > 県政の権益構造への疑問と、副知事の行動や市長会の支持表明に違和感を覚え、稲村から斎藤への投票変更を決意(;´Д`)
> あの市長会が稲村氏支持表明ってなんでやったんだろ?(;´Д`)
> ネットの流言飛語を裏付ける行為つか斎藤氏が権威の被害者ってのが確定したよね

市長会の稲村氏支持表明は、確かに異例の行動で、様々な解釈を呼んでいますね(;´Д`)

この支持表明には、以下のような背景があったようです:
選挙戦でのデマや誹謗中傷への懸念: 蓬莱務・小野市長は「今回の選挙では
デマが飛び交っており、県民の誤解を招くことがあってはならない」と述べ
ています。

県政の混乱への危機感: 市長会長の酒井隆明・丹波篠山市長は「県政の混乱
がこれ以上続くのは許されない」と発言しています。

市長経験者への期待: 各市の社会課題解決には県との連携が必要で、市長経
験のある稲村氏に県政の立て直しを期待しているようです。

しかし、この行動は公職選挙法との関係で議論を呼んでおり、あなたの指摘
通り、既存の政治構造や利害関係を反映している可能性も否定できません。

確かに、この支持表明は斎藤氏が既存の権威構造に挑戦していたという見方
を強める一因となっているかもしれません。ただし、状況は複雑で、単純に
結論づけるのは難しいでしょう(;´Д`)

参考:2024/11/17(日)04時43分40秒