> 2024/12/24 (火) 13:01:36 ◆ ▼ ◇ [misao]> > クリスマスに七面鳥をなぜ食べる? | 株式会社SAライフ | 大阪府岸和田市 保険 生命保険 損害保険 個人 企業 泉州
> > https://www.sa-life.co.jp/diary/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AB%E4%B8%83%E9%9D%A2%E9%B3%A5%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%9F/
> > 七面鳥を食べることは実際クリスマスの伝統的な習慣とは言えません。
> > ヨーロッパの定番クリスマス料理と言えば、もともと牛肉料理、豚肉料理、美味しい洋菓子がメインで、
> > よく食べられた鳥類もターキー(Turkey)ではなく、ガチョウ(Goose)です。
> > アメリカローカルの風習を世界中が真似してるのがおかしい(´ー`)
> イギリスに至っては産業革命前後で伝統を失伝している(;´Д`)クリスマスキャロルの小説が流行ったお陰で「そういえば!?」的な
> 感じでお金持ちじゃない庶民もクリスマスって祝っていいんだヘェーって感じで復古したとかしないとか
しらなんだ(;´Д`)
まあヨーロッパって中世に暗黒時代を生み出したりしてるから
そういうの有り得そうな気がする
参考:2024/12/24(火)13時00分09秒