> > 大牟田は芦川会 > > 久留米は道仁会 > > 八幡は工藤会 > > の本拠地(;´Д`) > > つか燃料の供給が潤沢だったから工業も発達したのかな > > あるいは炭鉱マネーが投資されたのか > 地場産業の振興が理由のひとつとはいえ > それだと大阪に国立高専が開校されなかった説明がつかない 元から関西一帯で工業系の学部持ってる大学が多かったから それで学生需要は満たせたんじゃないの?(;´Д`) 参考:2024/12/27(金)22時07分28秒