>  2025/02/17 (月) 23:16:31        [misao]
> > ちとネットワークプロに聞きたいのです
> > 192.168.x.y
> > のxも自由に使いたい場合、サブネット16にするのがよいのでしょうか
> > サブネット24だと最後のyだけになりますよね
> はい、その通りです。
> 192.168.x.y の「x」も自由に使いたい場合:
> デフォルトの 192.168.0.0/24 だと、最後の y の部分(ホスト部)しか自由に変更できません。
> 「x も自由にしたい」ということは、ネットワーク部を広げる必要があります。
> /16(サブネットマスク 255.255.0.0)にするとどうなるか?
> ネットワークアドレス: 192.168.0.0/16
> ネットワーク部: 192.168
> ホスト部: x.y(つまり、x も y も自由)
> この場合、x の範囲が 0~255 になり、192.168.0.0 ~ 192.168.255.255 の 65,536(2¹⁶)IP アドレスを使えます。
> なので、「x も自由にしたい」なら /16 にするのが適切 です。
> /24 の場合(デフォルト)
> ネットワークアドレス: 192.168.x.0/24
> ネットワーク部: 192.168.x
> ホスト部: y のみ
> 利用可能IP: xごとに 256 個(0~255)
> これは 192.168.1.0/24, 192.168.2.0/24, ... と x ごとに独立したサブネット になります。
> したがって、x を自由にするためには /16 にするのがベスト です。
> 他の選択肢
> /20(255.255.240.0) → 192.168.0.0 ~ 192.168.15.255(x の範囲は 0~15)
> /22(255.255.252.0) → 192.168.0.0 ~ 192.168.3.255(x の範囲は 0~3)
> 必要なIP数に応じて /16 以外のマスクを使うこともできます。
> まとめ
> 「x も自由にしたい」なら /16(255.255.0.0) にするのがベストです!
> 
> 俺の子分に聞いてきたよ(;´Д`)

ありがとうです(;´Д`)
あくまで確認だったのですが、確かに話ざ長いですね
オイラも子分活用するかな

ルータ4台の親を決める話なので、かなり慎重に考えてました

参考:2025/02/17(月)22時43分20秒