>  2025/07/05 (土) 13:18:55        [misao]
> > 日本デルモンテ株式会社はたぶん別会社(;´Д`)
> 醤油屋はなぜキッコー(亀甲)を社名につけたがるんだろう
> キッコーヤマイチの醤油使ってるけど資本関係なさそう(;´Д`)

藩お抱えの老舗に倣ってゲン担ぎか(;´Д`)

https://x.com/soysauce_info/status/1745755482504241169
亀の甲羅を模した印"亀甲印"ですが、蔵元の荷印には
"亀甲印"が多く使われているのをご存じですか?
その数なんと、145社。

これを最初に使用したのは1668年創業の茨城県の柴沼醤油だと言われています。
昔、土浦藩のお抱えであった柴沼醤油が、土浦城のお堀の形状が六角形で
「亀城」と呼ばれていたため土浦藩のお城の印として亀甲印を使用したとのこと。

参考:2025/07/05(土)13時13分55秒