> > 真面目に考えてみると「シオアジ」って言うとコンソメ味みたいな感じでの塩の味、 > > 「エンミ」って言うと料理とかのしょっぱさの度合いって感じがする(;´Д`) > "えん‐み【塩味】", 日本国語大辞典 > (1)食物を料理する時の塩のきかせかげん。塩加減。また、塩のまじりぐあい。しおあじ。 > *書言字考節用集〔1717〕六「塩味 エンミ」 > *志都の岩屋講本〔1811〕下「水中の塩味」 > 江戸時代から用例があるな(;´Д`) へぇ(;´Д`)自分も割と最近使われ出した言葉かと思ってたわ 参考:2025/09/13(土)19時09分18秒