> 2025/09/22 (月) 22:01:09 ◆ ▼ ◇ [misao]> Music Awards Japanの成功の証は、「透明性」がもたらした〝不都合な現実〟にある(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
> https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1e0dc480cb43ebf424605e0243df5ff3876ef2b
> しかし、この透明性は予想外の結果をもたらした。たとえば、「最優秀国内
> R&B/コンテンポラリー楽曲賞」には、1998年に大ヒットした宇多田ヒカル
> の「Automatic」が選ばれた。また、「最優秀国内アイドル/ポップカルチャ
> ー楽曲賞」には過去5年ほど活動をしていない嵐の「Love so sweet」
> (2007年)が、「最優秀国内ヒップホップ/ラップ楽曲賞」には小沢健二と
> スチャダラパーの「今夜はブギー・バック」(1994年)もそれぞれノミネー
> トされた。
> 公正で透明過ぎるな(´ー`)聴きつがれる名曲たち
着うた全盛期あたりからそういうので売れるように作って変質したとか最近はオートチューニングとか使いまくりの素で歌うとクソ難易度みたいなのがあって聴く以外できないとか多いしな(;´Д`)
参考:2025/09/22(月)21時58分13秒