2017/11/21 (火) 17:17:59        [misao]
上海支社の人とちょくちょく仕事をしてます(皆日本語ペラペラのエリート中国人)。
必ず聞かれるのがコレ→「リンダさんはごはん作ってますか?」

「??(質問の意図がよくわからんけど)そりゃ朝食も夕食も作ってますがな。子どもいるしねー。」と答えると、
皆一様に「すごいです!」というのです。中国では共働きは当たり前、その場合奥さんもダンナさんも食事は作らない。
外食やケータリング多し。子どもは同居・近居の親にまかせるのが普通だとか。

「ボクの奥さん、ごはん全然作れません笑 でも中国だとそれ割と普通です。」と笑ってます。
いやいや、孫の面倒見るときにご飯作れなかったら困るじゃろと突っ込むと、孫出来てから料理勉強します笑、だそうで(ほんまかいな。

こういう割り切りが成長する理由か?(いいか悪いかはおいといて)。