> 2018/04/02 (月) 13:39:40 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 元アイドルの秦佐和子さんが最近のインタビューで
> > 声優に憧れていたのは色々な人物を演じられる部分で
> > そのためには声を聞いたときに「秦佐和子」という人間を思い浮かべずに
> > そのキャラクターを思い浮かべてほしいから自分の露出をするのは嫌いだって言っていたよ
> > 今のアイドル声優と考え方が真逆だね(;´Д`)
> 大体アニメに実写の顔出てこないのになんで背後を求めるのか
> 射精するにしたかて声優見ながらじゃなくアニメキャラ見ながらだし
> コメント付きの動画サイトで0秒にいきなり悠木すげえとか流れてきたことあって舌打ちしたわ
「声優の多様化、そこで求められるのは“研究”の資質」ヤオヨロズボイスラボ長崎所長×福原Pインタビュー | アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2018/03/28/37209.html
――アイドル活動をしたい人が、何故アイドルではなく声優を目指すのでしょう?
福原P
今、1人で武道館をいっぱいにできる仕事って、むしろアイドルではなく声優なんです。
アイドルは5人から10人のグループの場合が多いですが、アイドルになった上でそこからソロデビューするより、
声優として人気が出て歌手活動、という流れの方が、歌手としての特急券を掴んでる感じはありますよね。
参考:2018/04/02(月)12時04分25秒