> > 同和対策事業の効果もあり元々の非差別階層にあった人たちの生活は向上し > > 彼らは庭付き一戸建ての新興住宅地や都心部の小ぎれいなマンションに移った > > その代わりに同和対策として作られた公営住宅には > > 親の保護を受けられなくなったニートのような新しい貧困被差別階層が入ってきてるんだ > > 差別はなくならない(;´Д`)常に新しい差別される階層が生まれてくる > 京都大阪で庭付きの家ってあんまりなくない?(;´Д`) > あまりにも細い三階建ての庭なしの家が多くてびっくりした より広い庭を求める年収800万超えリーマン階層は安価な土地の奈良などに住む傾向があるんだ 一方バリバリの現役リーマンたちは仕事の利便性のため都心マンションに回帰している(;´Д`) 参考:2018/05/08(火)17時27分16秒