> > 外骨格の「厚み」が問題になってくると考えればよいかと > > 算数で表現すると体積と表面積の関係ちゅうことになるが > > 全体がでかくなると外骨格に求められる強度が大きくなり分厚くしなきゃならん > > んでそれがある限界を超えると外骨格の中身の空間が確保できなくなっちゃう(;´Д`) > 進化の過程でたんぱく質ではなく鉄などを取り込んで外骨格を作り > 自重に負けない強靭な筋肉で駆動する巨大甲虫が生まれてた可能性も無くはないよな > とか考えたら怖くなってきた(;´Д`) 重いからなあ(;´Д`)そこらへんは深海勢の勝ち 硫化鉄とりこむ貝にアルマイトをまとうヨコエビに 参考:2019/05/16(木)19時09分16秒