> > アナログ量をディジタル量に変換するのは数学的にヤヤコシイが > > レコードに記録されている上限周波数がRIAA等で定義されているので > > 時間軸方向の分解能は40KHz程度で良いような気がする > > レベル軸は16ビット分解能で良いだろう > > となると片面で20分の音源であれば2バイト×(40KHz×1200秒)→96MBが概算値として算出できる > > しかし多くのレコードはステレオ録音なので×2とせねばならぬな(;´Д`) > なんっっっっっっっ回ロードしてもエラー出る!またやり直し!とレコードクリーナーで拭き拭きする地獄が見える(;´Д`) 実際はerror訂正を相当挟んでたんだろうな(;´Д`) CDだって生の容量は4割くらい多いよ 参考:2019/05/20(月)13時00分11秒