>  2019/07/15 (月) 20:05:06        [misao]
> 元トヨタライン工の俺だけど、ヤマト営業所に荷物を取りに行くたび
> 窓口のおばちゃんが荷物を探すのにあちこち歩きまわって1-2分待たされるので
> 荷物置き場を受取り人の名であかさたな順に分けるか
> 名簿つくって荷物にも番号ふって札付けるなりカイゼンしろと言いたくてしょうがないけど
> 余計なお世話だよね(;´Д`)

扱う量が超膨大なのでむしろ無事受け取れるだけでもラッキーだと思う(;´Д`)
ヤマトの配達委託やったことあるけど 荷物の行方の仕組みが
1.発送時から指定なし指定有りでその変更なし → そのまま区域担当に荷物が渡る
2.発送時の指定を途中で変更する(1) → 最初の配達指定の前日までの変更届けなら朝の積み込みでチェックがかかる
3.発送時の指定を途中で変更する(2) → 最初の配達指定の当日にいきなり変更をかけると既に持ち出してるのをチェックすることになる
3になると詰め込んだトラックの中からほじくり出すとか色々変な要素が絡んできてヒューマンエラーが増えます
そうすると荷物や伝票が消えたりする
この際だから住人に啓蒙しておくけど
不在通知が入ってても無視してたりすると無くなるかもよ
その日の終わりに一旦営業所に持ち帰って持ち戻りってカゴに入れるんだけど これは区域で分かれてない 全部ごっちゃ
翌日倉庫番がまたそこから区域別に振り分けるんだけど なぜか あるはずの 荷物が 異世界に転生することも まぁ 良くある かな…


参考:2019/07/15(月)19時50分14秒