>  2017/03/21 (火) 02:08:11        [misao]
> > チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
> > http://honeshabri.hatenablog.com/entry/chicken_nanban
> > 。南蛮貿易で唐辛子は日本に伝わったが、この時の日本では食用として使われていなかった。
> > その用途は観賞や毒薬、足袋に入れての霜焼け対策といったところで、口にするといっても薬としての意味が強い。
> > それが食材として使われるようになったのは、1980年代以降にエスニック料理*8が広まってきてからである。
> > このことから唐辛子は植物としても食材としても南蛮であると言えるだろう。
> > ホンマけ?
> > 時代劇で蕎麦に七味振りかけてるのって嘘なのけ?(゚Д゚)
> そもそもチキン南蛮には唐辛子なんて使われてないが

材料 (4人分) 
鶏もも肉(胸肉) 4枚 
卵 1~2個
小麦粉 適量 
■ (南蛮酢) 
しょうゆ 大さじ4 
砂糖 大さじ6 
酢 大さじ5 
【大人用】小口切りの唐辛子 少々 
【子供用】ケチャップ 小さじ1 
■ (タルタルソース) 
ゆで卵 1~2個(好みで) 
玉ねぎ 1/4個(好みで) 
マヨネーズ 大さじ5(好みで) 
ケチャップ 大さじ1(好みで) 
塩 少々 
コショウ 少々

http://cookpad.com/recipe/102203

参考:2017/03/21(火)01時59分16秒