>  2019/08/10 (土) 09:58:16        [misao]
> > >1995年、当時175店舗だったマツモトキヨシが500店舗構想を打ち出すと、和佐見社長はすぐさま同社へ
> > >当時の物流担当の幹部と直談判。「全国展開を目指すなら物流のフルアウトソーシングをしませんか。うちはノー在庫、ノー検品を実現してみせます」
> > >商品の仕入れから検品、納品、返品を一括で丸和運輸が管理し、物流拠点から店舗に毎日配送すれば在庫をなくせる。
> > >最初こそ「運送屋が何言ってるんだという反応だった」(和佐見社長)が、半年の試験期間を経て、正式契約に至った。
> > >現在はドライバーが店舗の鍵を預かり、開店前の店舗に商品を届け、効率的に店舗作業ができる仕組みに発展している。
> > >
> > >今、力を入れるのは地方の食品スーパー向けの物流サービスだ。北海道、山形、鹿児島などで産地視察会を開いて生産者を紹介し
> > >スーパーに産地直送の取引を提案。手数料や紹介料はゼロ。生産者とスーパーで直接契約してもらい、丸和運輸は配送を受託する。
> > >卸市場から仕入れるより約2割コストを減らせ、5年ほどで約15社がこの仕組みを導入している。
> > >
> > >宮城県内で31店舗を展開する「ウジエスーパー」は18年7月、丸和運輸に物流業務を委託。
> > >商品は店内の棚のレイアウトに応じて分類した状態で届く。吉田芳弘常務は「ただ商品を運ぶだけでなく、弱点を補強してくれる存在。
> > >特に店員の作業負担軽減でかなりの効果を感じている」と話す。
> > 効率化とサービスの多様化か(;´Д`)ただ運ぶだけじゃないんだね
> これは3PLっていう概念で今は割とどこもやってることだよ(;´Д`)
> 先見の明があるね

素晴らしい…既存ブラック物流と差別化できてる(;´Д`)
http://www.az-com.co.jp/service/az-com/about.html
http://www.az-com.co.jp/service/az-com/about_3pl.html

参考:2019/08/10(土)09時46分03秒