> 2019/11/30 (土) 23:10:55 ◆ ▼ ◇ [misao]> > クレヒスにA(滞納)やP(請求額を下回る額の支払)が何かしら残ってる
> > 確率だと肌感覚では15パーセントぐらいかなぁ(;´Д`)
> > それでもホワイトよりはマシだと思うが
> > つーか♯(異動)ついてる人でも本人に支払意思の確認ができ
> > そいつの支払が遅れた場合には書面には残さないけど
> > 第三者(販売会社等)が身代わりに支払う裏契約みたいなものもあったり
> > 経営陣が把握しておらず現場の支店長から営業担当役員あたりまでが
> > グルになってやってた事とかはよくみた気がするよ
> ヒッ中の人(;´Д`)
> てか本当にAとか付けないのよね
> 自分の開示したら案外綺麗だったりしました(その時は)
弊社の場合は延滞から2ヶ月経過して以降のCIC滞納登録行っているのだけど
業界ルールとして滞納から1ヶ月程度の遅延については
自然発生といってCICに登録するレベルの延滞とみなさないケースが
多いんですよ(;´Д`)
それでも昨今では携帯電話料金の支払での遅延や異動
いわゆる携帯ブラックっていう若年層のブラック登録者が多いんだけど
その層に対する与信については通常の破産や弁護士介入なんかに
たいする評価よりは大夫あまい評価をすることにはなるのだけど
まぁブラックには変わりないけど(;´Д`)
参考:2019/11/30(土)23時06分51秒