>  2019/11/30 (土) 23:29:35        [misao]
> > 弊社の場合は延滞から2ヶ月経過して以降のCIC滞納登録行っているのだけど
> > 業界ルールとして滞納から1ヶ月程度の遅延については
> > 自然発生といってCICに登録するレベルの延滞とみなさないケースが
> > 多いんですよ(;´Д`)
> > それでも昨今では携帯電話料金の支払での遅延や異動
> > いわゆる携帯ブラックっていう若年層のブラック登録者が多いんだけど
> > その層に対する与信については通常の破産や弁護士介入なんかに
> > たいする評価よりは大夫あまい評価をすることにはなるのだけど
> > まぁブラックには変わりないけど(;´Д`)
> 引き落とせなくてお電話が来て「あー忘れてましたすぐ入金しときますー」はセーフなんだっけ?(;´Д`)

厳密にいうとCICみたいな外部機関に登録する情報とは別に社内の延滞情報としては
そういうのも延滞情報として残しているので
次回以降の審査に影響することもあれば次回与信でのスコアリングにも
もちろん影響してくるよ。
他の金融機関を使う場合にはさほど問題とはならないケースもあるけど
まぁ大体のケースにおいてはそのぐらいの遅延であれば多めに見られることの
方がおおいことはおおい(;´Д`)


参考:2019/11/30(土)23時20分01秒