> > 対応は個体の能力である程度変化があるにしてもリスク自体は現代社会に生きるヒトに等しく介在するのでは(;´Д`) > > あと10億年前はともかく10億年後は分からないんじゃないかなぁ > > それこそ現状のように進化した霊長類は10億年前には存在しなかったわけで > 生物のリスクマネージメントは「多めの子孫を残す」のが普通です > そのほうが選択され生き残りさらに子孫を残す個体が増加しますので(;´Д`) 環境との相互作用で結果的に増えやすいものが増えてるだけなので マネジメントだの合目的性みたいな概念を持ち出す生物学は 人間が解釈するためのものでしかないよ(;´Д`) 参考:2019/12/06(金)11時40分34秒