> > 暗号化した通信経由で会社の電算機に入って > > 世界最大の情報通信会社が提供している > > 電子的に情報共有する仕組みを使って連絡を取り合えばいいじゃん > そういえば今も書類上って電算機でいいの?(;´Д`)まあ通ったけど > ユーアート経由で操作する機器側はマイクロコンピュータって書くんだしホスト側ももう > パーソナルコンピュータでいいのではないかとちょっと思った https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensukigu1.html 国税庁の減価償却資産の耐用年数基準だと 電子計算機 ・パーソナルコンピュータ(サーバー用のものを除く。) ・その他のもの とあるからパソコンでもサーバーでもいいんじゃないかな(;´Д`) 参考:2020/02/16(日)14時43分23秒