>  2020/04/06 (月) 19:56:57        [misao]
> > https://sugaryo1224.hatenablog.com/entry/2018/02/14/053410
> > これ読むとcobolってすごく優れた言語に見えるんだけど(;´Д`)
> 特定の業界の仕事が今後も明らかに募集され続ける
> でも先細りだと言われて20年は少なくも経っている(;´Д`)
> なんでもpythonで済ませようだなんて甘いんだよ

オブジェクト思考とか
インタープリター言語みたいな
ラッパーで包み込んでまるっと処理するなんて

そもそもPCの性能が右肩上がりだった時代に流行った考え方なんじゃなかろうか?

CPUのクロックは上がらず半導体の微細化も難しく
歩留まりも悪くなっている現在だと
Cみたいに直接メモリいじってチューニングしないと
要求に応じて処理速度上げられないんじゃね?(;´Д`)

参考:2020/04/06(月)19時49分26秒