> > 回路図に定数まで書くとコンデンサ外さずにSMD実装のコンデンサの容量書くのは難しいし > > デジタル部分はそれでいいけどアナログ部分はもっとだるだるだし(;´Д`) > > というかEagle8にしたらrouteエンジンが刷新されてまじで困ってるぼくを助けて > > 一度確定したルートの再選択ができるのは本当にまずいせっかく引いた線がめちゃくちゃになる > その作業が自動化できるツールがあればいいのにね > うちは実装後の基板をチェックするツール(というか装置)を使ってるけど > それの改造である程度は行ける気がせんでもない(;´Д`) 7.7を使い続ける選択肢がないわけではないけど 8.2にデータ互換性の壁があるからそれも悩ましい そもそも時代の流れに逆らうとろくなことも無いんだけど エアワイヤー以外の普通のワイヤーが反応するとパラレルのデータ線みたいに平行しがちなところで せっかく引いた線がぐちゃくちゃになるよう 参考:2020/09/26(土)15時33分49秒