> 2022/01/02 (日) 11:53:58 ◆ ▼ ◇ [misao]> > UNICORNの人生は上々だって歌の中で
> > 小さな頃からいつも僕が泣かされりゃ君は
> > すぐにとんできて家まで連れてった麗しの
> > イェイイェイイェイ友情ドュワドュワドュワはまった
> > イェイイェイイェイ幼馴染よ
> > ってあるけど幼馴染にはまるって言い方する?
> > つーかこの当時熱中するみたいな意味でのはまるって使い方してたっけ?
>
> (5)何かにかかわりあってそれから脱け出せなくなる。夢中になる。また、特に異性の魅力におぼれる。
> *日葡辞書〔1603~04〕「アクニ famaru (ハマル)〈訳〉悪業に耽り夢中になる」
> *評判記・たきつけ草〔1677〕「いかほどしょわけをしたりがほの女なりとも、はまらさんとだにおもはば、おとこのかたよりはまらすべし」
> *浮世草子・好色一代男〔1682〕六・五「すいらしき男ははまらせ、初心なる人には泪こぼさせて」
> *談義本・地獄楽日記〔1755〕四・三「兎角義太夫を心から面白いとはまって来ると」
> *咄本・鹿の子餠〔1772〕鞠「まりにはまった息子へ、親父、遠廻しの異見」
> *多情多恨〔1896〕〈尾崎紅葉〉前・九「女に溺(ハマ)って訳もなく家蔵を潰したり」
> 関ヶ原の頃からあるね(;´Д`)
幼馴染にはまったのではなくて友情にはまった説(;´Д`)
参考:2022/01/02(日)11時51分50秒