>  2023/03/11 (土) 21:37:23        [misao]
> > たいていは何か前提になるような事実や事象があってそれに対するその人なりの
> > 理解や解釈や評価があった上での愚痴だったり見解だったりを話すわけじゃない(;´Д`)
> > なのでその事実とか事象とかを聞いてそれをどう理解して解釈して評価したかを聞くよ
> > ほいでアホなやつは「それはあなただけから聞いた一面的な情報だから、
> > もう一方の当事者やらなんやらからも話を聞かないとこちらからはなんもいえない」
> > みたいなもっともらしい逃げ口上をぶつんだけどこれはほんと最悪だね(;´Д`)
> それって喧嘩とかの場合だよね?(;´Д`)その場合一段落目をこなした上で二段落目にいかない?

いかない(;´Д`)いく意味がないから
あなたがお話を聞いてるのは目の前のその人なんだから
その人の話を聞いてその人の世界に添い遂げたら良いのにということ
その人の外部の事実・事象やその可能性の話、未知の話で留保してしまうのは
かっこつけでしかないとぼくはおもうよ(;´Д`)
もちろんそれで逃げてしまうのも場合によってはありだと思うけど

もう一方の当事者が貴殿に同様に語ってきてるのであれば
二当事者の間に挟まってることになるので結果的に
「でも向こうはこう言ってるんだけどねー」ってなりうるけど
そうでないときに「相手はどう思ってるかわからない」的な仮定を差し挟むことは
少なくとも「いったん同じ視点立場で引き受けた上でその条件の中での伸びしろの話」をしていない態度だと思うよ

参考:2023/03/11(土)21時30分09秒