2023/08/10 (木) 05:53:43 ◆ ▼ ◇ [misao]ご存知の通り液晶とは通電すると黒くなりOFFると透明になるゲームウォッチのアレだ
それを細かくしバックライトの明るさを強くしセロファンみたいなのを前に置いて色表現を可能にしたのが今の液晶
通電すると黒くなるので光を通らない…で映像を表現する
でも黒…つまり光を全遮断しようとしてもどうしても盛れちゃうから黒は黒くならない
それに発光したのを遮断して捨てる無駄をするので消費電力が高くなる
けどそれはいいとしてバックライトを細かく分割しエリア制御して高画質にしようってのが近年のトレンド(もう過ぎたけど)
対し有機ELは自発光する…赤青緑に発光する素子なのでセロファンとか要らない
けど量産や大画面化や長寿命化に日本始め各社とても苦労してた
そこにLGが白のみの有機ELにセロファンを被せるってインチキをした
白のみなら簡単だ…けど発色や消費電力で劣る
セロファンで赤の光を出すってことはRGBの1/3の光を捨てるということで消費電力では3倍になる
けどLGはこれにより有機ELにおいて他社に先駆けることに成功
セロファンのぶん暗くなるけどRGBWとしてホワイトを追加することで輝度を補完
先んじて実用量産化されたインチキ有機ELが市場に出回り各社採用せざるを得なかった
量産化できたマジ有機ELはサムスンのOLEDだけだったけど大画面化はできなかった
そこに遂に完成したのが日本国産印刷式有機ELでインチキじゃない本物だ
けど遅過ぎた(;´Д`)既に市場はLGに食い荒らされたあとだった