> > 太平洋戦争の頃の制空圏の重要性ってどの程度だったんだろう(;´Д`)やっぱり大事か > 制空権というか爆撃機が行って帰ってこれる距離にある飛行場を > 抑えられたかどうかがターニングポイントだったんじゃなかなぁ > ドゥーリットル空襲ぐらいの散発的な攻撃じゃ決定的ではなかったにせよ > グアムを占領されてからはずっと大規模な空爆をうけていて > 勝てる戦争じゃなくなったというか > 空母からの爆撃とグアムやサイパン島から出撃した爆撃の割合とか > 正確には知らないのでなんともいえんのだが 今問題になってるのは米中が開戦した場合に双方の使える滑走路数差が大きすぎるってとこだな アメリカも考えてはいるんだろうけど軍事学者は常に警告を発している(;´Д`) 参考:2023/08/25(金)16時42分08秒