> 昔のパソコンってどんなのだったの? 当時はフロッピーディスクが高価だった 秋葉原に行くと激安FDDとか売ってたが 不良品を激安と称して売っていただけだった 磁性体が斑で読み書きできない 値段と質で折り合いがついたのは化成バーベタイム製だった 片面FDDと両面FDDの違いは単に読み取り窓が 片面だけか両面に開いてるかの違いで 片面は裏を捨ててるのと同じなのだ それでは勿体ないので一度ケースの端を開けて中のディスクを取り出して 窓を追加する荒業も流行した 参考:2017/07/27(木)23時54分01秒