>  2008/06/11 (水) 15:23:50        [qwerty]
> > 局に関係なくいくつかの番組では取り上げてるよ
> > だけど、だからといって派遣の人たちの待遇を無原則に向上させると
> > 増加した人件費はさらに日本の国際競争力の弱めるという部分もあるんだ
> > 国内に悪条件の派遣の人たちがいるからこそ中国やベトナムでの現地生産に踏み切らない企業も多いわけで
> いくら条件が悪くても直接雇用の原則を守らないとこうなることはわかっていたと思うんだ

冷戦の終焉と労働運動の停滞
そこに第一の遠因があって
グローバリゼーションや途上国の成長や構造改革に
第二の構成要素があり
民族主義やネットでの煽りあいのような弱者同士の潰しあいシステムの成立
というのに第三の完成条件があった
どの段階でも立ち止まるチャンスはあったんだろうけど
もう遅いよ

参考:2008/06/11(水)15時20分27秒