>  2008/06/19 (木) 09:44:26        [qwerty]
> > そもそもダビング10でも消費者はキレてるのに本気で馬鹿なんだな(;´Д`)害悪
> > 何らか逸失した利益があるとかそれを証明しない限り裁判でも勝てないのに
> > 小遣いが足りないっていって意固地なっる子どもの理屈だ
> >タイムシフト目的であれ、それが映画の著作物そのものをまるごと観賞する目的で行なわれる私的録画は、
> >製作者が資本を投下して制作した映画の経済的価値を享受する事に変わりは無く、
> >「そのような私的録画からは、製作者にフィードバックがあってしかるべき」という主張
> リアルタイムで放送を見るのとどう違うん?
> >「直接的な売り上げ減が生じていない場合、フィードバックは不要」という意見に対しては、
> >放送だけでは製作資金を回収できず、DVDなどのパッケージの売り上げが重要になるアニメの
> >ビジネスモデルを例に挙げ、「大量に私的録画されると、その後のパッケージ販売に耐え難い悪影響が生じ、
> >逸失利益が発生する」と説明。
> アニメは特殊じゃないか?(;´Д`)ハルヒでも見習え
> つーか利益でないならビジネスモデル変えなきゃならんと思うが
> こんなの続けてたら外資系の小売にやられるぞ

ダビング10のはずがダビング5とか勝手に(;´Д`)
フリーになるまで消費者はデジタル切り替えをやめて
メーカーは新製品投入をやめて徹底抗議するべき
規格がか変わればまた新しく対応製品買うとか馬鹿らしすぎる

参考:2008/06/19(木)09時37分36秒