>  2008/07/20 (日) 18:49:52        [qwerty]
> > えへへへへ(´ー`)針金でブレーカー落ちないようにすればいくらでも
> 内部で落ちるから無駄
> あと普通の家の配電盤のブレーカは電圧モニタじゃないので電圧が下がって落ちるわけじゃない

■■ブレーカーの仕組み■■

ブレーカーは、金属に電流が流れると発熱・膨張する原理を利用して、一定電流を超えるとフックが外れ、トリップ(遮断)する様に造られています。
トリップすると、レバーがON位置とOFF位置の中間(トリップ位置)に成りますので、復旧させる為には、レバーを一度OFF位置(リセット)にしてからON位置にして下さい。
トリップ位置から直接ON位置にしても受け付けませんので、ご注意下さい。
尚、ブレーカーには、一般のブレーカーと漏電ブレーカーの二種類が有ります。
一般のブレーカーは、過電流でのみトリップしますが、漏電ブレーカーは過電流でも漏電でもトリップします。
漏電でトリップした場合には漏電表示が出ますので、復旧する前に確認して下さい。(復旧すると漏電表示も戻ります)

だからフック固定しちゃえば意味ないって(;´Д`),

参考:2008/07/20(日)18時41分26秒