> > 具体的な例を頼む > 長調を例にすると(;´Д`) > I、IIm、IIIm、IV、V、VIm、VIIm-5 > 白鍵盤一個飛ばしで考えると > ドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファ > このうち、 > Iをトニック、IVをサブドミナント、Vをドミナントって言います > でIImはIVの代わりができます。VImはIの代わりができます。これが代理コード > (なんで代わりができるかっていうと、使ってる音が似てるから) > 具体例を挙げると(;´Д`) > I(ドミソ)→VIm(ラドミ)→IIm(レファラ)→V(ソシレ)→I(ドミソ) > って4回ずつ鳴らしてみてください > なんか曲っぽくなるでしょ? おい、俺にレクチャーするなよ(;´Д`) 参考:2008/09/03(水)21時54分17秒