> > それって行政職員だって同じことじゃない?(;´Д`) > > ストライキ起こされて問題にならないように差は付けるべきじゃないよ、という反論には貴殿なんて答えるの?(;´Д`) > > それと地方公務員の購買力の代替として銀行マンや電力会社社員を例に挙げてるけど > > 裾野があまりにも違いすぎるよ(;´Д`) > もちろんフランスなんかでも行政職のストライキは起きてるよ > ただ警官や教師みたいなのにそれをされたら不味いと個人的には考えてる > 警官や教師は給与区別から除外しろってのは俺の持論にすぎないよ > ちなみにイギリスや米国では地方の警官や教員の給与は国家公務員より低い > だからって警官や教員の質が日本より低いのだろうか > あとそもそも国の予算には限度があるっていう前提を忘れてないか? > たとえば大阪は職員の給与を下げようとしてるよな > あれは否定すべきことなのか? 個人的考えを押し付けるなよ 参考:2008/09/28(日)11時40分47秒