>  2008/09/28 (日) 14:06:39        [qwerty]
> > 俺も極端に減らせとは言っていないよ
> > いきなり2割3割減らせなんて言っても無理な話だし現実味がないからね
> > 破綻寸前な大阪の1割削減が大騒動になるほどの聖域っぷりがおかしいってことなんだ
> > 1割でも減らしていいのなら減らすって方向で君と俺は同じ主張でいいんじゃないのかな
> > 地方の産業が農業や土建しかないってのは他の先進国も同じだよ
> > どこの国でも都市部に産業が集中している
> > 日本のように山岳地帯が多く平地が少ない国は
> > それこそヨーロッパでもスイスやスウェーデンなどがあるよな
> > 人口密度で考えれば日本はオランダと同程度(韓国よりも低いくらい)
> > だけどそれらの国もやっぱり地方公務員の給料を低めに設定してるんだよ
> > 日本の事情が他国と違うのは当たり前の話だけど
> > それと同等にイギリスもアメリカもドイツも他の国と状況が違うわけだ
> > だけどそれらの国々は地方公務員の給料に関して低く設定するという同じ道を取った
> > それらの面から見て日本だけ特別違うってことはないと思うよ
> > 安易に給与削減の道を取るのではなくそうせざるを得ない状況になってるから
> > 削減しろって言っているんだよ
> 1割程度減らすのは全然結構だと思うよ(;´Д`)
> それやっとけば他の無駄な支出を削減したり必要な分野に金を回すにも都合がいいだろう
> ただし国家公務員と倍も差が付いたら日本では駄目だと思う
> これは間違いなく他の業種にも波及する
> 現状は格差社会というほどの状況ではないけれどそれが進展するのは間違いない
> 格差がそれほど固定していなくて誰もがそこそこの教育を受けられるような状況は
> 周辺環境が変わったときに対応しやすいだろうし
> 日本みたいに何もない国には重要なことだと思う
> 上記の例でうまくやってる大国はそれなりに階級がはっきりしてるところが多い
> 安易に極端な格差をつけるのは日本に馴染まないと漏れはやっぱり思うな
> 山がちで平地が少なくて人口が多くて広い
> そのうえ島も山ほどあってそれらの維持も必要ってのはあんまりないんじゃないかな
> 英仏の海外領土なんかは似た部分があるかもしれないけど
> 日本の場合は植民地って獲得した土地ではない
> 金がもらえなかったらやっぱり嫌だよ(;´Д`)漏れは
> でももうやめよう
> 貴殿の意見は意見で十分正しいと思うし
> 結局のところこんなの実際にやってみないとどうにも分らん

まあ実際に倍ほどの差が付くことはないし
格差社会の先進国でもそこまで行ってないから
そこは心配することはないべ

参考:2008/09/28(日)14時03分36秒