> > しかし貧困層より中間層以上の方が堕胎率が高いことを考えれば堕胎と人口調整を直接関連づけるのは躊躇してしまう > > むしろ人口調整を目的として間引きや堕胎を行ったと言うより、やはり男女の雇用機会の均等や > > 長男以外相続権がないなどと言った社会制度上の結果として見るべきだと思う > 男女の雇用機会均等なんて概念があの頃に生まれるとは思えないなあ > 第一次世界大戦で男がいなくなったことで生まれたような考えだし(;´Д`) いや、そこは書いてて誤解されるかなと思ったが、現代の日本の人口減少の原因に雇用機会の均等があるのと同じように 当時の人口停滞も長男相続で次男以降は結婚できないだとか医療技術の問題だとかといった社会的問題が原因という話 参考:2008/12/22(月)16時47分22秒