> > 労働者の日としてのメーデーは、1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合 > > 連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)が、シカゴを中心に8時間労働制要求 > > (8-hour day movement)の統一ストライキを行ったのが起源[1]。 > > 1日12時間から14時間労働が当たり前だった当時、「第1の8時間は仕事のた > > めに、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きな > > ことのために」を目標に行なわれた。 > > あれ?最初のメーデーから120年以上たってるのに俺はまだ12時間労働してるよ?(;´Д`)あれ?あれ? > 残業代がなくなったらまともな生活も送れなくなってな(;´Д`) あれだ、後ろ向きな考えだが 「本来はもっと労働してなきゃいけないんだが、 メーデーのおかげでかろうじて毎年その増加量が最小でセーブされていて 何とか今の時間で収まっている」というだな…… 参考:2009/01/12(月)01時26分30秒