2005/07/18 (月) 02:36:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]【問題 6】
1ビットのパリティビットと7ビットのコードからなる8ビットのデータで、
データ誤りが発生したときの記述として、適切なものはどれか。
ア.1ビット誤りのときだけ、誤りを復元できる。
イ.誤りを復元することは、不可能である。
ウ.誤りを復元できるかどうかは、不明である。
エ.奇数ビット誤りのときだけ、誤りを復元できる。
【問題 7】
仮想記憶方式のページ置換えアルゴリズムの一つであるFIFOの
説明として、適切なものはどれか。
ア.主記憶に残しておくことが望ましいページにあらかじめ高い優先度を与える。
プログラム作成者の知識やシステム運用の方針を反映させることが可能なアルゴリズムである。
イ.ページ置換えの必要が生じたとき、一番長い間参照されなかったページを
選ぶアルゴリズムである。
ウ.ページ置換えの必要が生じたとき、主記憶に存在するページのうち、次に
参照されるのが最も遠い将来と予測されるページを選ぶアルゴリズムである。
エ.ページ置換えの必要が生じたとき、最も古くから主記憶上に存在して
いたページを選ぶアルゴリズムである。
【問題 8】
データベース管理システムの整合性(一貫性)制約のうち、データの追加、
更新、削除を行うとき、関連するデータ間で不一致が発生しないようにする制約はどれか。
ア.形式制約
イ.更新制約
ウ.参照制約
エ.存在制約
【問題 9】
システム開発の見積り方法の一つであるファンクションポイント法に
関する説明として、適切なものはどれか。
ア.開発規模が分かっている前提で、工数と工期を見積もるために用いる
方法である。ビジネス分野に限らず、全分野に適用可能である。
イ.過去に経験した類似のシステムについてのデータを基にして、システムの
相違点を調べ、同じ部分については過去のデータを使い、異なった部分は経験から推定する方法である。
ウ.システムの機能を入出力データのタイプ数やファイル数などによって
定量的に評価し、複雑さとアプリケーションの特性による調整を行って、システム規模や開発工数を見積もる方法である。
エ.単位作業量の基準値を決めておき、作業項目を単位作業項目まで分解し、
その積算で全体の作業量を見積もる方法である。
【問題 10】
ガントチャートに関する記述として、適切なものはどれか。
ア.あるタスクについて、そのタスクの開始から完了までの時間と費用が分かる。
イ.あるタスクを開始するときに、そのときまでに完了していなければならない先行タスクがある。
ウ.工程ごとの費用の予定と実績との差を棒状に図示したものである。
エ.作業別にタスク内容とその実施期間を棒状に図示したものである。