2009/01/25 (日) 01:28:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。
> 2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
> 訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
> 2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。
> 2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。
> 2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。
> 2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
> 2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。
> 2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
> 2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
---------
Maxtor最近聞かないなーって思ったら吸収されてたのか(;´Д`)