>  2009/02/06 (金) 16:04:44        [qwerty]
> http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090205/cf.htm
> デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」
> -Blu-ray対象化で権利者団体会見。「PCには239億曲が保有」
> 今回の調査結果と、総務省のパソコン利用率のデータなどから、年代別に所有するPCに保有されている楽曲数を推計。
> 10代~30代で、最低でも国内で 239億曲が保有されているという結果が出たという。
> 菅原理事はこの数字に「大変ビックリした。単純に1曲1円としても239億円だ。
> 補償金の対象になっていない機器で、239億曲が私的複製されている……これが現実としてある」と語る。
> 最後に「また何年かかけて ゼロから話し合いを進めていくぞという気概でいいのか?」と問われた椎名氏は
> 「あんまりよろしくないんですが、仕方ない」と苦笑。
> 「メーカーのカタマリであるJEITAからは、補償金制度を廃止するミッションを帯びた専門家が会議に出て来て、
> 僕らは2年間戦ってきたが、徒労感は凄くある。
> 今後は色々なことを裁量できる人が席に着いていただき、物事を決めていかなきゃならない」
> 死ねばいいのになぁ(;´Д`)
> 反対意見出たら委員会ストップして翌年都合の良いメンバー揃えて委員会やってって繰り返してる癖に
> 徒労感はユーザーの方が大きいと思うぜ

なんだかもうどうでもいいな(;´Д`)PT1でも買うか
いやNHKがネット配信始めるしアニメはもうそうなるだろうから
レコーダって要らないかも分らんね
メーカーには申し訳ないけど

参考:2009/02/06(金)15時57分21秒