> 2009/02/08 (日) 20:06:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ためしに練習してみてくれヽ(´ー`)ノ
> 流れとしては(;´Д`)
> ・こういうときに好きな作品を挙げる人が多いけど私は作品以上に作品になっていない部分に興味がある
> ↓
> ・彼はノモンハン、昭和が書けなかった。その理由は魔法の森、魔法の杖
> ↓
> ・その正体は統帥権、でも統帥権そのものは書けなかった主因ではないと考える
> ↓
> ・では何か、その鍵は山本七平の空気の研究。空気の支配にあるのではないか
> ↓
> ・空気とは山本さんによれば~である。この考え方に照らせば統帥権も空気の一態様
> ↓
> ・また空気の支配による組織運営は日本人にはよく見られるんじゃないか
> ↓
> ・とすれば、司馬さんが書けた明治以前も、書けなかった明治以降も成功/失敗の違いがあるだけで本質として同質ではないか
> ↓
> ・そのことに自覚的になったとき、昭和以降を書けなくなったのではないか
> みたいな(;´Д`)
魔法なんていったら会社で変な子扱いされるよ(;´Д`)
話はききたいが
参考:2009/02/08(日)20時04分09秒