>  2009/03/08 (日) 02:57:05        [qwerty]
> > かけたよ(;´Д`)時間かかっちゃった
> こんばんは。
> 貴社のチェーン店であるローソン○○店で、店員に大変不愉快な対応をされました。
> そのことについて貴社のご意見を伺いたくお問い合わせいたします。
> 当該店舗に立ち寄った際、たまたま私の携帯電話の充電が切れており、
> 電子マネーのEdyの残高が自分で確認できない状態にありました。
> レジにいた店員にEdyの金額だけ確認させてもらえますかと尋ねたところ、
> 店員がレジカウンターに陳列してあった商品のバーコードをレジで読み取り、
> 読み取り機の上に携帯電話を置くように指示されました。
> するとEdyの決済音がしたので、レジを見せてもらったところ、
> 購入したときと同様にその商品の額が引かれた状態が画面に表示されていました。
> おかげで残額はわかったのですが、先ほどの決済音が気になり
> 「お金が引かれたのでは?」と店員に確認したところ、
> 画面にはこう表示されているが実際には残額は減っていないとはっきり言われました。
> しかしその後もその店員がレジをずっといじっていたので不審に思い、
> 確認の意味も込めて適当に手に取ったプリンをEdyを使って購入したところ、
> やはりEdyの残額は先ほどの商品の金額が引かれた額となっており、
> そこからさらにプリンの金額が引かれていました。
> 「やはり金額がおかしい」と私が主張すると、
> 最初店員はおかしくないと答えていたのですが、私が追求すると
> 「先ほどの金額の確認のときに売り上げが上がってしまった。
> 先ほどの分は現金で返すのでおかしいことはない」というようなことを言われました。
> 結果としてEdyの減額分は現金で返してもらい、私個人の損失は免れました。
> しかし、売り上げが上がっていた、つまり私のEdyの残額が減っていたことを
> 気づいていたにも関わらず黙っていたことを私は問題視しています。
> 私が確認せずに店を出ていたらそのままにするつもりだったのでしょう。
> 私は何も購入していないのに私の電子マネーが減るというこの行為は、
> いくら小額でも実行されていれば犯罪です。
> そのレジを済ませた扱いになった商品を店員が懐に入れれば
> 店頭の商品数の帳尻も合うのでしょう。考えるだけで不愉快です。
> また、実際に商品が購入されていないにも関わらず、
> Edyの残額が減り、現金が私の手元に戻ってきました。
> 店員は平然とその処理を行っていましたが、
> こういう空販売とも言える処理が貴社の店舗で常習的に行われているとすれば、
> Edyを運営しているビットワレット社にとっても不利益でしょう。
> 今回の件をどのように伝えるべきかはまだ検討中です。
> なお、私の手元にあるレシートの記載時刻は2009年3月8日(日)00:49で、
> 対応したのは40~50歳程度と思われる男性店員です。参考までに申し添えておきます。
> 上記のについて、貴社はどのようなお考えをお持ちなのかお聞かせ願います。
> 
> どうだろう(;´Д`)

長文UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

参考:2009/03/08(日)02時54分23秒