>  2009/03/13 (金) 12:31:21        [qwerty]
> > あずさ【梓】 アヅサ
> > (1)〔植〕
> > (ア)キササゲの別称。
> > (イ)ヨグソミネバリの別称。弓の材に用いたという。万葉集(14)「持ちて行く―の弓の」
> > (2)巫女(みこ)が神霊を呼び寄せるのに用いる梓弓。また、そのわざ、その巫女。謡曲、葵上「照日の巫とて隠れなき―の上手」
> > (3)(中国では古く梓の材を用いたのでいう)版木(はんぎ)。「―に上(のぼ)す」→上梓(じょうし)。
> > →あずさ‐みこ【梓巫女】
> > →あずさ‐ゆみ【梓弓】
> > →梓に鏤める
> > 広辞苑 第六版 (C)2008  株式会社岩波書店
> 
> あずさみこ酢

こういうことか
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao026634.jpg

参考:2009/03/13(金)12時29分52秒