> 投稿者:Six Perfections 2009/05/09 (土) 05:46:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あれ?(;´Д`)変なのにレスつけられたので寝る
http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino003554.mp3
そんなこと言わずにさ(´ω゚)僕のヴァイオリンでも聴いてよ
たったこれだけで(´ω゚)5~8時間もかかったよ(´ω゚)酔って寝る前にやってただけだど
でも(´ω゚)音楽なんて教えれば誰でもできるじゃない(´ω゚)今の僕の作曲方式も
教えれば誰でもできる次元だと思いますし(´ω゚)僕が偉くなれないのはさ(´ω゚)言い訳がましいけども
例えば(´ω゚)ここの無能空白を適当に10人吸収して(´ω゚)音楽スキルで僕がサウンドハウス立ち上げるとか
そういった主導力が足りないんだと思うよ(´ω゚)扇動ではなくて先導ね
そのためには資産等の話に展開するけど(´ω゚)言い訳がましいからこれ以上はやめるね
あと(´ω゚)技術的な側面からのアプローチでは(´ω゚)音楽もオートメーションで作れるよね?
音楽だとわかりにくいだろうけど(´ω゚)例えば(´ω゚)CADだといわゆる3DCGですね?
僕が適当にローマ帝国式の絵を書くとするじゃん(´ω゚)鉛筆だけで書けば下手でも(´ω゚)それなりに書けるよね?
その絵をさ(´ω゚)人工知能を持ったコンピュータに見せると(´ω゚)3Dフレームで表現してくれる(´ω゚)あるはず
こういったオートメーションの技術はあるはずだから(´ω゚)そういうった技術も欲しいよね
音楽でやると(´ω゚)少し汚いかもしれないけどね(´ω゚)僕の今日のヴァイオリンの音を聞かせて
後はオートメーションで作らせるとかさ(´ω゚)そういった技術も必要だよね(´ω゚)昔からあると思うけど(´ω゚)あるはず
一人あるいは人が全てを作業するってさ(´ω゚)なかなか難しいよね(´ω゚)アメリカだとさ(´ω゚)起業のために
そういったものを用意しているケースもあるんだろうけど(´ω゚)いわゆる企業秘密ですね?
それが欲しいって言ってるわけじゃないけども(´ω゚)他力本願ではなくて(´ω゚)僕もそれくらい作らないと
いけない(´ω゚)ってことになるね
参考:2009/05/09(土)05時45分03秒