> > って思うだろうけどJPOPはマスタリングを安いコンポで調整するから(;´Д`)逆に粗が目立つだけ > > ジャズやクラシック好む人じゃないとモニタ用は意味がない > なんと言えばいいのかな(;´Д`)原音以上の物は求めてないんだ > 例えば60年代のレコードなんかは柔らかいノイズが曲の良さの一つでもあるし > 少なくとも俺は作曲者が上げてマスタリングされた時点の音をそのまま聴きたい 当時想定されていた雰囲気の音で聞くってのは一つの見識だよね(;´Д`)重要だと思う 同時にその元のマスターに入っていたはずの音を現代の技術でどこまで引き出せるかってのも 例えばリマスターなんかではあるしこれもまた一つの考え方だ 参考:2009/05/11(月)15時17分42秒